トライアル
yosh@です。
前回のエントリで、
南牧はyosh@的にはかなり前から興味があった大会で、
且つ、
珍しくちゃんと準備して臨んだってことを分かって頂けたかと思いますww
更に今回はなんと!!
なんとなんと!!!
下見しちゃうんですyoΣ(゚д゚;)
いや、普通だろアホが!と思ったアナタ。
甘いです。
yosh@は基本、下見しないんです。
理由は簡単。
疲れて・・・
次の日レースになんないからね( ´∀`)つ
(↑もっすごくダメな人です、ハイ。)
JECでも、JNCCでも、8耐でもおよそ下見をした記憶がありませんww
(ysk大臣に首根っこ掴まれたまま引きずられて行った場合は別)
うーん、今回はホントやる気が違うぜっ
前日の土曜AMに埼玉を出て、お昼過ぎに現地到着。(近いってイイネ)

※現場でベスライタオル掲示は欠かせませんww
今回はガレ沢が3度のメシより好きだと言って憚らないイカレ野郎、こと沢次郎さんと2人で相乗り参戦、サポートとしてヨロズ改修でご高名な伏魔板金さんにも来て頂き、
まさに磐石の布陣で挑みます。
マシン整備がまだ少し残ってますが、それよりも今日はコースの下見。
yosh@、沢次郎さんとも初参戦なのでワクワクしながら3人でコースへと入っていきました。。。
が。。。

※コースです。
いきなりインパクトありすぎるわっ!!
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
続きを読む
前回のエントリで、
南牧はyosh@的にはかなり前から興味があった大会で、
且つ、
珍しくちゃんと準備して臨んだってことを分かって頂けたかと思いますww
更に今回はなんと!!
なんとなんと!!!
下見しちゃうんですyoΣ(゚д゚;)
いや、普通だろアホが!と思ったアナタ。
甘いです。
yosh@は基本、下見しないんです。
理由は簡単。
疲れて・・・
次の日レースになんないからね( ´∀`)つ
(↑もっすごくダメな人です、ハイ。)
JECでも、JNCCでも、8耐でもおよそ下見をした記憶がありませんww
(ysk大臣に首根っこ掴まれたまま引きずられて行った場合は別)
うーん、今回はホントやる気が違うぜっ
前日の土曜AMに埼玉を出て、お昼過ぎに現地到着。(近いってイイネ)

※現場でベスライタオル掲示は欠かせませんww
今回はガレ沢が3度のメシより好きだと言って憚らないイカレ野郎、こと沢次郎さんと2人で相乗り参戦、サポートとしてヨロズ改修でご高名な伏魔板金さんにも来て頂き、
まさに磐石の布陣で挑みます。
マシン整備がまだ少し残ってますが、それよりも今日はコースの下見。
yosh@、沢次郎さんとも初参戦なのでワクワクしながら3人でコースへと入っていきました。。。
が。。。

※コースです。
いきなりインパクトありすぎるわっ!!
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
続きを読む
yosh@です。
11月9日に群馬県甘楽郡南牧村で開催された『南牧耐久トライアル』に参戦してきました。
SRJからはGero担当(?)のyosh@が参戦。
大会当日の朝にysk大臣が無事ISDEを完走した!!というビッグニュースが届き、
やる気が一気に盛り上がって(大臣ほんとにほんとにオメデトウ!あんたカッコイイよ!!)
気合たっぷりで参戦したイベントでした。(☆゚∀゚)

紅葉の美しすぎる南牧村、最高のロケーションでしたね。
と、いう以前に
この『南牧耐久トライアル』参戦はyosh@的に並々ならぬ想いあってのことだったのです。続きを読む
11月9日に群馬県甘楽郡南牧村で開催された『南牧耐久トライアル』に参戦してきました。
SRJからはGero担当(?)のyosh@が参戦。
大会当日の朝にysk大臣が無事ISDEを完走した!!というビッグニュースが届き、
やる気が一気に盛り上がって(大臣ほんとにほんとにオメデトウ!あんたカッコイイよ!!)
気合たっぷりで参戦したイベントでした。(☆゚∀゚)

紅葉の美しすぎる南牧村、最高のロケーションでしたね。
と、いう以前に
この『南牧耐久トライアル』参戦はyosh@的に並々ならぬ想いあってのことだったのです。続きを読む
yosh@です。
いやー、お楽しみトライアルとはいえ。。。
ターンは難しいぜっ!
なんちゅーヘッピリ腰www
yosh@です。
いやーブログ更新するのマジで久しぶりだなー。
なんかどんなテンションで更新したらよいやらww
全国1億3千万のysk大臣ファンの皆さん、こんにちはV
。。。なんか違うな。
さて、
スポーツランドSUGOで開催されたトレールライドトライアル(以下TRT)に初出場しました。
SUGOサイトより
巷では。。。
ysk大臣のAA&IAダブル昇格によりついに神格化!
の話題でもちきりなことは100も承知なのですが、
yosh@も細々と活動を続けていますので。。。
ysk大臣 大活躍の軌跡(担ぐとか投げるとか踏み潰すとか食い荒らすとかw)
などとは異なるほのぼのしたレポートをお届けできればと思っています。
今回SRJからはyosh@が、いつも遊んで頂いている林道部からにしやんさんと、
Hらださんの計3名でチーム『スギヤマレーシングジャパン+林道部』を結成し参加しました。
まずは、リザルトでしたっけ?
久々のng_asmです。
最近のSRJ BlogはBAJAとか神7とか、内容がハイレベル&シリアス過ぎてなかなか記事を書けないのですが、こんな人たちも居ますよということで、、、
さて、先週金曜日、yskさん、ナベさん、Zさん、GTOさん、Kwnさんらと白井トライアルパークに行ってきました。
なかでも私とナベさんは何時からか『(;´Д`)ハァハァフレンズ』と呼ばれる仲なのですが、事件は起きました。
ナベさんの先導でコースを回っていましたが、去年の三宅島以来、久々のエンデューロコース走行の自分はなかなかうまく走れません、連絡路のヒルクライムでもスタックし足を引っ張ってしまう始末でした
そうしたら最初、フレンドリーに対等に接していたくれたのに、徐々に、、、
別の人がヒルクライムで転倒した様子を見て
ng_asm「(転倒した人のバイク)大丈夫かな~?(´д`;)」
ナベ「大丈夫!ngさんなら登れますよ~!(゚∀゚)」
他にもガレ登りなどでも
ng_asm「(;´Д`)ハァハァ・・・(やっと登れた・・・)」
ナベ「なかなか登ってこないから、どうかしたかと思って~(゚▽゚*)」
など、徐々に目線の位置に変化が、、、
そう、それはまるで、、、
『 (;´Д`)ハァハァフレンズとはいえ、序列はあるのだ・・・っ!圧倒的に・・・っ 』

ナベ会長 (※注:ng_asmビジョン)
あぁ、ナベさん、、、いや、ナベ さ ま・・・ ぼ、僕にはナベさんが、、、会長に見えるよ・・・( ̄□ ̄|||
でもまた、同列に接して頂けるよう頑張ります
にしても、前の週に軽井沢モーターパークで走るというセレブモトクロスが三宅島以来初のコース走行だったので、楽しくて楽しくて、何故か「これならCR250Rに乗れるかも!
乗ってみたい!
」などとよからぬ妄想を抱いてしまったのですが、今回の白井ではガレ場に苦しみ腰を完全に痛め
、最後は自力でバイクを車に載せられないほどの体たらくだったので、妄想は完全に打ち砕かれました
ということで、またひっそりと活動していきたいと思います。
最近のSRJ BlogはBAJAとか神7とか、内容がハイレベル&シリアス過ぎてなかなか記事を書けないのですが、こんな人たちも居ますよということで、、、

さて、先週金曜日、yskさん、ナベさん、Zさん、GTOさん、Kwnさんらと白井トライアルパークに行ってきました。
なかでも私とナベさんは何時からか『(;´Д`)ハァハァフレンズ』と呼ばれる仲なのですが、事件は起きました。
ナベさんの先導でコースを回っていましたが、去年の三宅島以来、久々のエンデューロコース走行の自分はなかなかうまく走れません、連絡路のヒルクライムでもスタックし足を引っ張ってしまう始末でした

そうしたら最初、フレンドリーに対等に接していたくれたのに、徐々に、、、
別の人がヒルクライムで転倒した様子を見て
ng_asm「(転倒した人のバイク)大丈夫かな~?(´д`;)」
ナベ「大丈夫!ngさんなら登れますよ~!(゚∀゚)」
他にもガレ登りなどでも
ng_asm「(;´Д`)ハァハァ・・・(やっと登れた・・・)」
ナベ「なかなか登ってこないから、どうかしたかと思って~(゚▽゚*)」
など、徐々に目線の位置に変化が、、、
そう、それはまるで、、、
『 (;´Д`)ハァハァフレンズとはいえ、序列はあるのだ・・・っ!圧倒的に・・・っ 』

ナベ会長 (※注:ng_asmビジョン)
あぁ、ナベさん、、、いや、ナベ さ ま・・・ ぼ、僕にはナベさんが、、、会長に見えるよ・・・( ̄□ ̄|||
でもまた、同列に接して頂けるよう頑張ります

にしても、前の週に軽井沢モーターパークで走るというセレブモトクロスが三宅島以来初のコース走行だったので、楽しくて楽しくて、何故か「これならCR250Rに乗れるかも!




ということで、またひっそりと活動していきたいと思います。
yosh@です。
またまたこのブログで公開したくないんですが。。。
『うすのろ!』とか
『このヘタッ、やめろ!』と、
バレたら各方面から罵声を浴びせられること必至でありますので、
不本意ながら(←相変わらずまだ言ってる)ご報告しますwww
でも大事なトコロはナイショで~すよ~だ(゚∀゚)アヒャヒャ
先日、関東はめずらしく積もるほど雪が降って交通マヒ気味の中、
白井トライアルパークに行って来ました。
というのもその日は、なんとあの
モトショップストラーダのスト辺さんが先生となり
『ライディングクリニック』を開催してくれたのであります!!!
あぁ、なんとお優しい方なのでしょう。。。
以前から悩めるライディング子羊ことyosh@は、普段の練習に疑問を感じていました。
コースを走ればついつい楽をしてしまい、難所系は毎回勢いだけでクリア。。。
それでもジャンプを豪快に飛ぶほどの勢い、度胸は無く身体には染み込まない。。。
『あ~、こんな練習ばかりしていて、いつになったら
愛しのミカオラ様(←動画マジヤバ)みたいに走れるようになれるんだろうか。。。』
そこへ一筋の光と共に神(スト辺さん)が降臨し
『あ~チミチミ、今更何をやってもアレにはならんぞ、まったく図々しい。
しかしだ、チミにだって伸び代がゼロではない。頑張ってみるかね?ん?』
※神の声はフィクションです
将来の夢であるミカ様にどんだけ近づくかはこの際置いといて、
またとない有難いお話に、飛びつく様にして参加させて頂いたのです。
その日走ったのは、ココです!!
そう、1日っずーーーーーっと、ココだけでした。
白井には結構行ってるんですが、これほど一っ所に居座ったのは初めてです。
右から順に、凸凹が無いライン、進入に石があるライン、石が2段あるラインです。
ココで1日かよ!?ありえねーと思ったそこのアナタ。
私もそう思いましたよwww
でもね。。。
できないのよコレが!
まずはお手本から。
グッと沈ませて。。。
沈み込みをキープしたまま~
あらよっ ぽーんと上がります。
ええっと、グッと沈ませて、ね。
グッと!!!

すべてのタイミングがバラバラになり、も~っさりと動くCRF。。。
当然ふわっと飛び上がる感じなんてものはなく、
ただただ、惰性で上がってしまいましたΣ(´д`;)
後ろで見ている皆さんの『派手なだけで可哀想なモノを見る目』がとても痛かったです。
サスもエンジンも高級品のはずなんですが。。。運ちゃんが悪いってこういうことです。
でもコレってモトクロスバイクだし、サスが硬いからさ~
なんて思っちゃったりしたそこのアナタ!!!
そういうことは。。。
↓コレも見てから言ってクレ( p_q)エ-ン

ナニこのタイヤの潰れっぷり!!サスの沈みっぷり!!
皆さん、知っていたことですが。
私はこの日改めて分かったことがあります。
できる人は何乗ってもできる。
できない人は何乗ってもできない。
悲しい自分を嘆いて、首を傾げたりしちゃってますwww

ちなみに、
一緒に参加されていた皆さんは。。。ぜんぜん上手でして。
終いには
コレモンで飛んでいきます!!!!(カッコイー!!)
は~、できないってしんどいわ~
ガックリ肩を落としたyosh@でしたが、
その後スト辺さんの優しいご指導のおかげで
少しづつコツが分かってきて、自分的にはどんどん良くなりましたよ!!
(でも傍目にはまだまだ出来てないけど)
結局写真の3本ラインを皆さんと何度も何度も反復し、1日が終わったのでした。
あ~お腹いっぱい!
こんな感じでたいへん素敵な週末だったのですが、
この日私はとっても大きな収穫を得ました。
それは
バイクには笑顔で乗ろう。ということです。
(え!ここまでしてもらってそんだけ!?)
追伸;スト辺様、出来ない私に1日付き合って頂き、本当に有難うございました。
これに懲りずまた機会がありましたらご教授宜しくお願いします。
参加された皆様、寒い中大変お疲れ様でした。
怪我無く楽しく走れて何より!の最高な1日でした。
次回は晴れた日に・・・チカチカmaxな出で立ちで行きます。
是非また遊んでください。
写真;徳永茂 様
またまたこのブログで公開したくないんですが。。。
『うすのろ!』とか
『このヘタッ、やめろ!』と、
バレたら各方面から罵声を浴びせられること必至でありますので、
不本意ながら(←相変わらずまだ言ってる)ご報告しますwww
でも大事なトコロはナイショで~すよ~だ(゚∀゚)アヒャヒャ
先日、関東はめずらしく積もるほど雪が降って交通マヒ気味の中、
白井トライアルパークに行って来ました。
というのもその日は、なんとあの
『ライディングクリニック』を開催してくれたのであります!!!
あぁ、なんとお優しい方なのでしょう。。。
以前から悩めるライディング子羊ことyosh@は、普段の練習に疑問を感じていました。
コースを走ればついつい楽をしてしまい、難所系は毎回勢いだけでクリア。。。
それでもジャンプを豪快に飛ぶほどの勢い、度胸は無く身体には染み込まない。。。
『あ~、こんな練習ばかりしていて、いつになったら
愛しのミカオラ様(←動画マジヤバ)みたいに走れるようになれるんだろうか。。。』
そこへ一筋の光と共に神(スト辺さん)が降臨し
『あ~チミチミ、今更何をやってもアレにはならんぞ、まったく図々しい。
しかしだ、チミにだって伸び代がゼロではない。頑張ってみるかね?ん?』
※神の声はフィクションです
将来の夢であるミカ様にどんだけ近づくかはこの際置いといて、
またとない有難いお話に、飛びつく様にして参加させて頂いたのです。
その日走ったのは、ココです!!
白井には結構行ってるんですが、これほど一っ所に居座ったのは初めてです。
右から順に、凸凹が無いライン、進入に石があるライン、石が2段あるラインです。
ココで1日かよ!?ありえねーと思ったそこのアナタ。
私もそう思いましたよwww
でもね。。。
できないのよコレが!
まずはお手本から。
沈み込みをキープしたまま~
ん~。。。まさにスムースライド、とっても美しいライディングです。
目の前で見ると、思わず見入ってしまいます。
CRF230Fがまるで羽根が生えたかのよう、ふわっと上がっていきました。
これを私がやるとどうなるかと言うとですね。目の前で見ると、思わず見入ってしまいます。
CRF230Fがまるで羽根が生えたかのよう、ふわっと上がっていきました。
ええっと、グッと沈ませて、ね。
グッと!!!
すべてのタイミングがバラバラになり、も~っさりと動くCRF。。。
当然ふわっと飛び上がる感じなんてものはなく、
後ろで見ている皆さんの『派手なだけで可哀想なモノを見る目』がとても痛かったです。
サスもエンジンも高級品のはずなんですが。。。運ちゃんが悪いってこういうことです。
でもコレってモトクロスバイクだし、サスが硬いからさ~
なんて思っちゃったりしたそこのアナタ!!!
そういうことは。。。
↓コレも見てから言ってクレ( p_q)エ-ン
ナニこのタイヤの潰れっぷり!!サスの沈みっぷり!!
皆さん、知っていたことですが。
私はこの日改めて分かったことがあります。
できる人は何乗ってもできる。
できない人は何乗ってもできない。
悲しい自分を嘆いて、首を傾げたりしちゃってますwww
ちなみに、
一緒に参加されていた皆さんは。。。ぜんぜん上手でして。
終いには
は~、できないってしんどいわ~
ガックリ肩を落としたyosh@でしたが、
その後スト辺さんの優しいご指導のおかげで
少しづつコツが分かってきて、自分的にはどんどん良くなりましたよ!!
(でも傍目にはまだまだ出来てないけど)
結局写真の3本ラインを皆さんと何度も何度も反復し、1日が終わったのでした。
あ~お腹いっぱい!
こんな感じでたいへん素敵な週末だったのですが、
この日私はとっても大きな収穫を得ました。
それは
バイクには笑顔で乗ろう。ということです。
(え!ここまでしてもらってそんだけ!?)
追伸;スト辺様、出来ない私に1日付き合って頂き、本当に有難うございました。
これに懲りずまた機会がありましたらご教授宜しくお願いします。
参加された皆様、寒い中大変お疲れ様でした。
怪我無く楽しく走れて何より!の最高な1日でした。
次回は晴れた日に・・・チカチカmaxな出で立ちで行きます。
是非また遊んでください。
写真;徳永茂 様
yskです。
2010年の総括を書いたところではありますが、12月29日に走り納めに行って来ましたのでご報告。
場所はオフロードパークシライです。
参加者は、yosh@さん、nebeatsuさん、Zさん、Got君、
それから職場の先輩、にしやんさんの6名でした。
天気よく楽しめました。
~こんな感じで楽しくガレクライム~

こちらはトライアル場へ移動するトライアルライダーにとってはタダの移動路・・・
らしいですが、オフバイクで行くとかなりキツイ上に距離があります。
他には、ちょっとしたヒルクライムや・・・

~Got君と枝~

枝に引っかかって苦しい体勢のまま転倒しないようこらえています
~楽しむnabeatsuさん~

落ち葉でいっぱいのヒルクライムがありました。


マシンを壊すと言えばのnabeatsuさん、走り納めでもクラッチカバーに穴が・・・

キッチリ、マシンを壊すところがさすがです
そして最後に、第5にある周回コース脇のガレ沢を走ります。
シライのハギワラさん達が「オフバイクでここ走るのは大変だよね」とワクワクしながら見守る中、まずは1番手yosh@さん。
BAJAを完走した実力を見せ付けるのか???
~yosh@(CR250R)~
うむむ・・・難しい場所だと思うのですがそこはなにかと器用な男、
上手にクリアしていきました。
さすが、やりますね。
続いてZ先生が挑戦して終了・・・の予定だったのですが、マシントラブルでDNS、残念です。
なんだか場が盛り下がりそうだったので、代打で私が出走します。
yosh@さんに負けるわけにはいきません。
ここはひとつ、2010年の集大成として、さくっとクリアすることにします。
今年はたまにトライアルの練習もしてきたし、
「力技ばかりでテクニックとは無縁」と周囲は思っているようですが、
そんな事ない所を見せるチャンス
~ysk(CRF250R)~
そう、さくっとクリア・・・さくっと・・・さ・・・あれ?????
ぜんぜんうまくできません
まったくグリップさせられず、はまったりフロントアップ出来なかったり酷いものです。
なぜ!?(←それは下手だから)
yosh@め・・・あんなにあっさりと・・・悔しい・・・悔しすぎる
結局あきらめて、ちょっとだけパワープレーして乗り切りました。
動画の長さの差が今の二人の差なのか!?
さすがBAJA完走ライダー、完敗でした。
と、私的には悔しい結果になったものの、天気もよく、無事走り納めができました。
2010年はこれにてほんとに終了、2011年もよろしくおねがい致します。
2010年の総括を書いたところではありますが、12月29日に走り納めに行って来ましたのでご報告。
場所はオフロードパークシライです。
参加者は、yosh@さん、nebeatsuさん、Zさん、Got君、
それから職場の先輩、にしやんさんの6名でした。
天気よく楽しめました。
~こんな感じで楽しくガレクライム~

こちらはトライアル場へ移動するトライアルライダーにとってはタダの移動路・・・
らしいですが、オフバイクで行くとかなりキツイ上に距離があります。
他には、ちょっとしたヒルクライムや・・・

~Got君と枝~

枝に引っかかって苦しい体勢のまま転倒しないようこらえています
~楽しむnabeatsuさん~

落ち葉でいっぱいのヒルクライムがありました。


マシンを壊すと言えばのnabeatsuさん、走り納めでもクラッチカバーに穴が・・・

キッチリ、マシンを壊すところがさすがです

そして最後に、第5にある周回コース脇のガレ沢を走ります。
シライのハギワラさん達が「オフバイクでここ走るのは大変だよね」とワクワクしながら見守る中、まずは1番手yosh@さん。
BAJAを完走した実力を見せ付けるのか???
~yosh@(CR250R)~
うむむ・・・難しい場所だと思うのですがそこはなにかと器用な男、
上手にクリアしていきました。
さすが、やりますね。
続いてZ先生が挑戦して終了・・・の予定だったのですが、マシントラブルでDNS、残念です。
なんだか場が盛り下がりそうだったので、代打で私が出走します。
yosh@さんに負けるわけにはいきません。
ここはひとつ、2010年の集大成として、さくっとクリアすることにします。
今年はたまにトライアルの練習もしてきたし、
「力技ばかりでテクニックとは無縁」と周囲は思っているようですが、
そんな事ない所を見せるチャンス

~ysk(CRF250R)~
そう、さくっとクリア・・・さくっと・・・さ・・・あれ?????
ぜんぜんうまくできません

まったくグリップさせられず、はまったりフロントアップ出来なかったり酷いものです。
なぜ!?(←それは下手だから)
yosh@め・・・あんなにあっさりと・・・悔しい・・・悔しすぎる

結局あきらめて、ちょっとだけパワープレーして乗り切りました。
動画の長さの差が今の二人の差なのか!?
さすがBAJA完走ライダー、完敗でした。
と、私的には悔しい結果になったものの、天気もよく、無事走り納めができました。
2010年はこれにてほんとに終了、2011年もよろしくおねがい致します。


アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
タグクラウド